試験二日目

2005年1月27日 勉強
27日分です。昨日ですね。

・現代文
まぁ問題なし。漢字があまり分からなかった…今度勉強しとこっかな。
・化学
意外や意外。恐らく殆ど正解かと。
・数学C
昨日に引き続きとんでもない難易度。
とある教師は平均80いきそうって言ってたけど85いくんじゃないかなぁ…


翌日(てか今日ですが)は

・生物
範囲:全学期。ノート見付からず。得意教科だし問題ないでしょ、多分。
・数学?
共通数学。難しい範囲じゃないので基本的には無視(ぉ
・英語
強敵。倒し方すら分からない。運を天に任せる。

試験初日

2005年1月26日 勉強
26日ですね。試験初日です。

・日本史
選択問題が多いので取り易かったですね。取れたかどうかはまた別のお話。
・物理
まぁこんなもんでしょ。そこそこ取れた…かな。
・数学B
非常に簡単でした。翌日数学の教師に訊いたら平均87点だったそうな。そりゃ簡単だわ。


27日は現代文・化学・数学Cということで。

・現代文
やらなくても平気。一番得意な教科だし…w
・化学
範囲広いわ難しいわで大変。この教科に尽きる。
・数学C
範囲が非常に短い(教科書5ペーシ分くらい)ので公式だけ覚えておく。

という感じでした。
で、結局は中途半端な感じで挑みましたね。やりすぎずやらなすぎず。

輝夜姫(26)

2005年1月25日 読書
25日からネット封印してたのでちょっと久し振りです。
えっと、25日は試験前日になってしまったということで勉強始めました。
24日のところに色々書いちゃったので試験の関係の詳細は省きますね、と。


で、息抜きに「輝夜姫」の26巻が出てたことを思い出し、姉の部屋へ捜索に行く。

発見。
パッと開いてみて展開を完全に忘れている私に気付く。

25巻を開いてみる。
…あぁ、知ってる知ってる。という訳で倍の量を読むハメに。
てか聡っていつ死んだんだっけ…?

てか雑誌の方ではもう終わったそうですね。ここからどう終わるんだろ…
まぁ清水さんは終わらせるの上手いし期待できますね。
ホラ、「月の子」とか素晴らしいじゃないですか。ね?w

25日の朝。

2005年1月24日 勉強
二連荘しちゃいました。あと六回で役満です。
今から数えると明日26日から試験なのにまだ全然やってません。
そして明日の教科は…

・日本史
授業でやってないところまで範囲。プリント4〜5枚(数えてない)。死ね。
・物理
範囲は10頁程度。しかし難易度Sクラス。
・数学B
範囲は極めて短い。落ち着いて行こう。

うちの学校の定期試験は基本的に一日二教科なのでツラいです。
一夜漬けだと何らかが犠牲になること請け合いです。
そして理系教科の単位を落とすと理系の学部に行けなくなります。
いや、まぁノルマは殆ど達成してるんですけどね。一応腐ってもプライドがある訳でしてw
結局捨てるのは日本史ってことですね。一回プリント読んで終わらせます。

では今から勉強体勢に入ろうと思います。
てかPC落とします。何か接続時間が30時間超えてるのでPC休める意味でも。
今日はまず、7:30に起きてデカレンジャー。
今回は「味方が敵に取り付かれて敵を殺すと味方も死ぬぞ」な回。
てかデカレンもそろそろ終わりですね。これが48話だし。(1年は約51週間)
巨大な組織が無かったせいかクライマックス感も無いです。

次回作の「魔法戦隊マジレンジャー」…なんか声に出すのも恥ずかしいんですが。
まぁそれはいいとして、久し振りの兄弟戦隊ですよね。好きなんですよ、コレ。
今までゴーゴーファイブと大昔のファイブマンだけなので(私の見た中では。他にもあったかも)楽しみです。

にしても戦隊はそろそろ「ロボが出たら勝ち」は止めた方がいいですよね。
ジェットマン並にやられる位の方が丁度いいかと思うんですよ。バランス的には。


それからサンデーモーニングとサンデージャポンを見ながら「賭博破戒録カイジ」w
これまた全13巻。そしてこれまた読破。
「黙示録」で借金を残したカイジが強制労働所に連れて行かれるところからスタート。
そこでのチンチロで何とか勝利して娑婆に一時避難。
ここで目標の6000万円を作るために何と高レートパチンコに挑む。
「福本作品でパチンコ…?」と考えるのは気が早いってもんです。
ちゃんと福本してます。(意味不明)
そして気付けば13巻が消える。あれ?チンチロとパチンコしかしてない…w


えっと、今24日の4時なんですが、起きましたw
昨晩(?)「行列の出来る法律相談所」を見てちょっとダラダラしてる隙に寝てしまったようで。
今から寝るのもアレなんで勉強でもしてようかな…と思ってます。


てか「MSN Messenger」最近すごく調子悪くないですか?また今も入れないんですけど…
気付けば13時半。知らぬ間に半日寝てました。
そして勉強は一切せず。どうもやる気がしないんだよな…

そして福本作品を読む。
「カイジ」って読んだコトないんですよね。
で、調べたら「黙示録」「破戒録」「堕天録」のシリーズがあるらしい。
ここは当然最初のシリーズ、「賭博黙示録カイジ」から。
で、読破。
そして相変わらず無茶苦茶な設定たちに笑わされる。
「遊☆戯☆王」の島のように星を取り合うジャンケンをしたり、ビルの高い所に鉄骨を渡して渡ったりとやりたい放題。
決して麻雀を打ったりブラックジャックやったりはしません。
そしてこのシリーズの最後はカイジの敗北で終了ですw

さて、明日は朝早いし寝るかな…てか半日しか起きてないやw

兎 -野生の闘牌-

2005年1月21日 読書
今日は高校最後の授業。滞りなく終了。

そして帰宅後はまたしても麻雀マンガ、伊藤誠さんの「兎 -野生の闘牌-」です。
これのキャラクターはTVゲームのCPU並に能力がありますw
ダブリーばっかだったり役満ばっか入ったり。ある意味面白いですw
どっちにしろ麻雀を扱ったマンガを参考にして打ち方考えるのは無理ってもんですけどね。

麻雀を置いといて書くと、(私的には)女性キャラが皆ちゃんと可愛い。
あ、一人好きじゃないのいるけど、まぁ殆ど皆。
最初に惹かれたのはヒロイン「ユキヒョウ」。まぁ普通に可愛い。ぐっじょぶ。
次に「ジャッカル」。う〜ん…格闘キャラ?この子は可愛らしい恋愛してます。
で、このイラストは「フェネック」。天才でクールなキャラですね。
物語中盤過ぎにとんでもないことになります。そこで惚れましたw…でも中学生ってのは詐欺ですよね。

今日は疲れたので就寝。26日の試験初日まで休みなので、明日から勉強始めます。
先週の試験の結果が出ました。
この試験は一教科毎に10段階評価で、それとは別に総合として10段階が出ます。
で、進学に影響するのはこの総合の部分です。

私の結果はというと…

英語 5
これは仕方ないですねぇ、てかむしろ大健闘。だって、日本語しか読んでませんから。
これが常に足を引っ張る限り、この形態の試験で上を狙えないのが宿命なんですよね。

数学 7
妥当なところかと。もうちょっとちゃんと復習しておけば8は行ったでしょうが、終わったことですね。
むしろ得意分野が出てくれて、積分が少なかったことに感謝しないと罰が当たります。

物理 5
熱力学の部分を全部落としたのが痛すぎ。それだけやってれば7は狙えた。これが一番悔しいです。

化学 8
明らかなミスがあったのに何故か高い。10が何人かいて、底上げがあったとの噂も。
試験中の腹痛が無ければ間違い無く9行けたな。非常に残念だ。

総合 6
平均値。でも文転の人も結構いるので実質的には7近いのかな…?
学部の人数とか人気順位、今までの点数を考えると7欲しかったところですが、今更どうしようもないですね。
まぁ高校受験のときの模擬試験で言うところの合格率40〜60%くらいってところでしょうか。

進学には主に二年と三年に二回ずつあるこの試験が主として考慮されて、普通の成績はおまけ的存在です。
よってあと一回の試験をどれだけ頑張っても、1/3である三年の学年成績に更に1/3(全3学期の平均なので)しか影響しない訳です。
例えば6:4でこの間の試験に重きを置いているとすると、今度の試験が全体10に与える影響は1.3。
100点満点換算で例え平均が10点上がったとしても0.13。1.3%って訳です。
つまりこの間の試験で進学先はほぼ確定したと言っても過言ではないでしょう。あぁ怖い。
まぁ何を言っても結局は怖いので勉強するわけですが。

色々な話題をごっちゃに書くのも疲れるので今日はこれだけ。
現在第四次麻雀ブーム到来中です。私の中で。
第一次が小五の頃
第二次が中一の頃
第三次が高一の頃
って感じでした。
小学生で麻雀のルールブック持ち歩いてるってのも結構不思議だったなぁ、と今では思いますね、うん。

さて、それで今日はずっとこれ読んでました。てかまだ読んでます。
「アカギ」は持ってるんですが、実はこれは読んだコトありませんでした。
やっぱ福本さんのは面白いですね、最高です。
まぁ不満があるとすれば出てきた当初の赤木の打ち筋とかかな…
「アカギ」での神がかり的なものがなかったので。

あー、久し振りに麻雀打ちたいなぁ…
迂闊でした。まぁ昨日の夜は異様なほど眠たかったので仕方ないか。


えっと、昨日は帰ってから化学のレポート書いてました。
今まで手付かずだったので大変。と思ったらあまり書くことなくて逆にちょっと不安。

何はともあれこれで高校でやるべきことはあと一つ、学年末だけです。
昨日のボウリングが効いきました。
まぁ予想通りでしたけど、見事に喰らいました。
という訳で学年最後の(下手すれば人生最後の)バスケは試合出ませんでした。


今日は講談社コミックスの発売日。

・SAMURAI DEEPER KYO(30)
ほたると遊庵の過去とか。最近の中では面白い巻でした。
・GetBackers(28)
蛮と邪馬人の過去とか。あと風雅が復活。
・RAVE(31)
エリーの過去が明らかに。まぁバレバレでしたけどね。

過去の話ばっかりですね。
そしてこの3つ、どれも同じくらいに始まったんですよね。こう見ると。


夜は明日提出の外人の課題やってました。
単語テストもあるんですが、何か面倒なので明日の朝どうにかします。


てか眠いっす。もう寝ます。

新年会

2005年1月16日 BS
今日はボースカウトの新年会。
9:00集合。俺は9:00に家を出ました(マテ
サンデージャポンが面白かった訳ではなく、雨でやる気が…w
一応デカレン見る為に7:30以前に起きてる訳ですし。

例年、新年会ではスカウト達は出店を出します。
2班あって、片方はじゃがバター、もう一方はフランクフルト。
利益を追求するならポップコーンしかないんですけどね。
俺らがボーイの一番上だったとき、資金が苦しかったとある班は必死にこれで集めてました。
まぁ俺のところは最初から妙にあったので奉仕に徹しましたがw

I先輩に餅とか奢ってもらいました♪(脈絡なし)

夜にボーイスカウトのバックの組織(要するに金づる)の新年会があるということで、一応出席ということに。
その前に若いリーダー達はボウリングに行くみたいなのでそれにも出席♪

で、この新年会は昼過ぎに終了。帰宅13:30とか。


15:00、メールが届く。15分強で我が家のすぐ近くに着くとのこと。出発。

ボウリングのメンバーは
BS隊リーダーI先輩…俺の8個上。修士論文がそろそろらしい。
CS隊リーダーO先輩…俺の5個上。卒論がそろそろらしい。就職は決まってるとのこと。3個上のI先輩とK先輩と同期の様に絡む。
CS隊リーダーK先輩…俺の8個上。I先輩の同期。既婚、子持ち。
BVS隊リーダーSさん(♀)…確かI先輩やK先輩と同期だったハズ。すいません、詳しく存じておりません。
と俺。

待ち時間30分の間に色々あるゲームをプレイ。
I先輩と(脱衣)麻雀をやって、普通に勝利。倍満と満貫を和了っちゃいましたw

レーンが二つに別れて、I先輩とSさん、O先輩とK先輩と俺になりました。(店側で勝手に)
どうせならということでレーン毎の平均アベレージで勝負。
平均取らなくても敗北
元々下手な上に、ここ2年くらいは全然やってないので、もうボロボロ。
まぁ本職の麻雀では大勝したしいいか(ぉ

2ゲームして17:40。新年会は18:00からなので終了して一旦家の近くに降ろしてもらって自転車で再出発。


中華料理店で新年会。
無礼講ということで、普通に飲酒(ぉ
普通に同期とか後輩とかの親御さんもいるんですが…w
一応喫煙はしませんでした!(当然)

終了が20:30過ぎ。


そしてI先輩とO先輩とK先輩と俺の四人でカラオケ。カラオケめっちゃ久し振り&ボーイ関係では初。
しりとり形式で曲を入れました。まぁ普通。
まぁアルファベットの大文字と小文字は別の字として判断されますが。

で、俺の歌った歌↓
イノセントワールド(Mr.Children)
「Eternal Flame」(SOPHIA)
ILLUMINATI(MALICE MIZER)
youthful days(Mr.Children)
残酷な天使のテーゼ(エヴァ)(違

くらいかな?…微妙wまぁいいやw
まぁ聴いたことある歌なら一通りいけるんですけど、やっぱり安全圏に行っちゃいますよね。

2時間歌って23時過ぎ。
話しながら歩いて、コンビニ寄ったりして帰宅。23:30とか。
結局一日中新年会でした。
まぁいいか、新年だしw


よく考えたら、今日はボウリングの靴代以外は一切出してません。合掌。


あ、あと今日の日記は全般的に一人称が「俺」ですが、ボーイスカウトの時はそっちの方がなんか自然なので。
まぁ日常で「私」じゃないですしね。口癖的にしょっちゅう使ってますけども。


本日の…


ビール、コップ(150くらい?)5,6杯
紹興酒、小さいヤツに3杯
サワー、コップ(200くらい?)2杯
カラオケ店にいるときはちょっと飲んだな、という感じだったのに家に向かう頃には完全に抜けてた自分が怖い。

煙草
ホープ、8本
朝、家を出るときに1本だけ抜けてて、帰宅したら1本になってたので。
今日はセンターだったそうで。
私、正直言って大学入試のシステムがよく分かりませんw

朝地元の駅で中学の時の同級生数名を見掛けました。都立に通ってる連中です。
都立西に行こうが都立国立に行こうが大学入試はあるんですよね。大変だ。(その二校の同級生も見掛けたので)

てか正直言ってセンターって難しくないですよね、全然。
例年の問題見ても、高校入試で言えばそれこそ都立とか県立のレベル。しかもマークシートですよね?
まぁ一発勝負の試験だとそれだけで大変ってのはありますからね。(フォロー)

今度新聞に載ったらちょっと解いてみるかな。受験した友人と比べてみるのも面白いかも。
てかそれ以前にいつ頃載るんだろうか。


さて、「ごくせん」見ました。仲間由紀恵ファンな上、原作も好きなもんで。
前回と比べて序盤から馴れ馴れし過ぎるんですよね。
まぁもう一度そういうエピソード入れるってのも有り得ないですけどね。
あと、正直今回のクラスメイトを知りません。ジャニーズなんでしょうけど。
今日の授業
物理→試験範囲が終わる。…おい!w
コンピュータ→私は休みの前に終わってた課題のみ。よって2時間ネットサーフィン。メッセにいたけど誰も来なくてヘコんだ。
日本史→試験をプリントだけで済ませるつもりらしい。馬鹿か。
政経→レポを提出。大抵のヤツは書き下ろしじゃないみたいwまぁそうだよなぁ…


昨日と今日で数冊マンガを購入。新刊、最近手を出したもの、買い忘れとか。

・名探偵コナン(48)
フラゲしていたので、今日学校で読んでいるヤツに「それ○○(自主規制)だよ」とか言ってやりたかった。
41巻の「あち…」以来の灰原哀ポイントあり。(「そうでしょ?平成のホームズさん?」のコマ)
てか彼があの暗号を解けない訳ないだろ。私でも瞬殺なんですが…
因みに42巻以来、久々に組織関連もあり。結構見所ありますね。

・ササナキ(1)
・ササメキ
まぁゴチャゴチャ。しかしそれが味。うん、手を出して良かったな。

・π(7)
古屋兎丸先生好きなんですよ。ここはツッコミ禁止。

・バトル・ロワイアル(14)
残すは桐山との決戦のみ。車を使うところは原作でも好きなシーンなので楽しめた。
もうこれだけ読んでると画に違和感を感じなくなるから凄いものである。


夜、「特命係長・只野仁」を何となく見る。
ゴルゴみたいでしたね、女の抱き方とかwてかそういう意味での露出が不必要に多いですね。

取り敢えずタイムレッド(永井大)とメガレッド(大柴邦彦)の出演を確認。
メガレッドはパッと見だったのでイマイチ自信が無く、今「メガレンジャー 特命係長」で検索してみたらメガイエローの田中恵理さんが出てきた。
出てたのか、城ヶ崎千里!Σ( ̄□ ̄lllマイナーな驚き
てかメガは伊達健太(赤)はうろ覚えなのに城ヶ崎千里(黄)と並木瞬(青)という名前は絶対に記憶から消えないという不思議。
あとは今村みく(ピンク)と遠藤耕一郎(黒)だったかな、確か。結局全部覚えてるよ…w
全員の苗字の頭文字をならべると「DENJI」になるっていうねwこのシリーズ、この手のネタ好きですよね。特にタイムなんて凄かったw
学校。

剣道がツラい。裸足は寒いってばよ。
英語の試験は全然ダメでした。まぁ仕方ないですよ、うん。
最近昼間寝てたので午後の授業は意識朦朧。


帰宅。

家庭の事情で用意が出来ず、夕飯はロイヤルホストへ。
排骨麺が美味しいです。しかし餃子は付けないという貧乏性。

明日、政経の課題の提出です。
テーマがたくさんあって自由に選べるので、前に書いた文章に付け加えたりして完成。
800字以上の条件のところ、約2700字。ちょっと気張り過ぎましたw
英語→まぁやらなかった割には良かった。のかなぁ?
化学→腹を痛めて集中出来ず。気合で書いたけど非常に不安。

腹壊したの痛すぎだよ…推理力40%減ですよ(ぉ
あれがなければ10段階で少なくとも1は上がった気がする。まぁ言い訳だけど。

帰宅、昼食。そして睡眠(4時間くらい?)。
起床、夕食。昼食が胃にあるのが分かっていながら詰め込み、余計腹にダメージ。馬鹿でしたね。

明日から授業。そしてすぐに英語の試験があります。
3学期は殆ど授業がないし、結構成績に響く予感がします。あぁ、ツラい。
てかまだ何もやってないや、やってきますね。一応。

試験初日の日記

2005年1月11日 勉強
物理→熱力学がさっぱりでした。2学期にやったと思って油断してたのが痛い。
数学→積分がほとんど出なかった。しかも得意分野が多めだったのでラッキー。

帰宅して勉強しようと思ったら強制イベント<眠気>が発生して、就寝。
起床。前日以上の危機感。
英語は範囲のところの和訳のみ読む。
化学は錯イオンを捨てる。てか暗記は嫌。

試験前日の日記

2005年1月10日 勉強
只今12日。試験終わりました。
10と11はネットを封印してました。

この日は昼過ぎに起床。危機感を覚える。
午後(しかないけど)は積分の演習を黙々と。
夜、複素数平面を確認して、物理をさらっと。
試験の日程は初日が物理と数学、二日目が英語と化学。

物理は今日やって大体のところ把握したので、これからあとの3つ。
英語は正直今更やっても大した成果は得られないと思うので全体を一応見ておく程度にしておく。
まだ未見なので、やらないって訳にもいきませんしね。

そして明日は前日に迫る物理と数学の確認。
数学は1問の配点が大きいし、集中力勝負な感が否めないのでサッと苦手なところだけ。
まぁ物理は殆ど片付いているので結構なことが出来るんじゃないかな、と。

今日中に化学は完成させて、明後日は英語に全力を。
まぁ無駄とは分かってますが、10段階評価で1上がれば万々歳。

平均点は確保したいなぁ。前回下回ってしまったので。
いずれにしても私自身の集中力がどの位続くかが勝負の分かれ目ですね。
それでは勉強に戻ろうと思います。
昨日は始業式でした。
正直そんなものはどうでもいいので式中は物理のお勉強。

帰ってからはイマイチ気が乗らず「アカギ」読んでました。
どうも最近、先日の深夜にTVでやってた麻雀に感化されてます。

取り敢えず試験教科の英語、数学、物理、化学の内、物理と化学は凡そ終了。
あくまで「凡そ」。
そして英語と数学は未だ手付かず。
文系は英語、現代文、古典。3つってズルくないか?まぁいいけどさぁ…

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索