5/2発売

2005年5月1日 読書
4月30日に宣言した通り、1日の分の日記はフラゲしたコミックスの感想を。

・アイシールド21 (13)
巨深ポセイドンの解説巻。
キーワードはデカい壁。今回の主役は小結大吉です。
あ、あと本物のアイシールド21云々の話も出てきます。
やっぱこれは面白いですね。
ジャンプ系王道って感じ。
それでいて最近のギャグ系統の書き方も織り交ぜてるからウケもいい。

・D.Gray-man (4)
リナリーが可愛い。これ以上の説明がいるだろうか。
具体的に言うと、74ページの2コマ目とかがヤバい。
顔を赤くして涙目。このカットは眉毛が若干ネックだが、まぁいい。
あと、黒いナースみたいなのも出てくる。あんまり興味はない。
というか内容について全然書いてないことに気付く。
まぁいいか。私の中でこの作品はイヴがいるから買っていた「BLACK CAT」みたいなもんだし。

・Mr.FULLSWING (18)
鹿目の魔球があっさり打たれたり、蛇神が失明したり、猪里がホームラン打ったり。
最後に子津が出てきて燕(ルビはスワロー)をぶちかまします。
面白くなるとしたら次の巻ですね。
まぁ私はこのマンガに野球は期待してないので。
極稀にツボに入るギャグネタ待ちです。最近は全くないですが(ぇ

・都立水商! (8)
まぁ…これはいいか(ぉ
はい、コミックス発売の前日といったら恒例のフラゲです。
まぁ今日はJCの第二期の発売日なので一冊だけ。

・ONE PIECE (37)
回想の巻です。例によって。ワンピースはこれが長い。
「しかし今回は短めか?」と思ったら回想が終わらずに巻が終わってます。
内容はフランキーとアイスバーグとその師匠トムの話。
ウォーターセブンに来てから麦わらの一味は結構込み入ってます。
今までの話をまとめてみた。

1.ゴーイングメリー号をどうするのか
竜骨という、家でいうところの大黒柱が折れていて航海不可能。
乗り換え以外に手は無いだろうが、やっぱり「フランキー仲間入り→船ゲット」なのかなぁ…?

2.ウソップはどうするのか
ゴーイングメリー号のことでルフィと仲間割れ中。
1.が解決すれば連鎖的に解決する可能性は大。

3.ニコ・ロビンをどうするか
もう無理でしょwてか別に要らないっスよ。おかっぱ頭が気に食わない。
解決策があるとすれば、CP9より麦わらの一味を有用だと思わせること。
それが具体的になんなのかは知らん。世界最大の諜報機関だしねぇ。

てかこれ全部36巻までの段階で分かってることだw

寄生獣

2005年4月26日 読書
いつだっけか。確か今月の5日あたりだったかな。
機会あって寄生獣を5巻まで読んだのです。日記にも書いた気がしますが。
で、欲しくなったし続きも読みたくなったので古本屋に。
状態は決してよくなかったですが全10巻のセットがあったので購入。
で、読む。

ふむ。久し振りに真面目なマンガを読んでしまった。
テーマは私が日頃考えていることに近いです。
「人間は地球に寄生する害虫だ」
すいません、まとめすぎました。しかも要点ズレてるかもしれんw
主人公はラストシーンで、「人間のエゴ」か「生物の全体の利益」という二択を迫られます。
まぁそこに至る経緯とそれ以降の話は御自分でどうぞ。
序盤のストーリー部分(?)は悲しい場面も多いのでそういうのが苦手な人は避けたほうがいいかも。

まだ一回ざっと読んだだけなので後日読み込んでからちゃんとしたレビューは書くかもしれません。

デスノ第一部

2005年4月19日 読書
またまた書き忘れました。というか書きませんでした。

私はマンガは基本的に雑誌を読まずにコミックスを買う人間です。
そして一昨日、デスノートの第二部が始まったということを始めて知りました。
で、第一部を最後まで読みたくなって雑誌をスキャニングして保存している友人に送ってもらいました。

なんか展開が気に入りませんでした。

いや、まぁどうしろってことは無いんですがイマイチ。
まずデスノートとか死神とか、非現実な設定があった上での推理戦だからこういうことになるんですね。
まぁそこを否定することは出来ないので仕方ないか。


で、昨日日記も書かずに何をしていたかと言うと、コラ作品を読んでました。

今までネタバレを恐れて、面白いものが多いと言われていたコラも見ていなかったのですが、それも心配する必要が無くなってので。
勿論一から収集する気など無いので、こちらも雑誌スキャンを送ってくれた友人から貰いました。
そしてその枚数が多過ぎて、読みふけっていたら午前三時になっていた、という訳です。(馬鹿

超フラゲ

2005年4月16日 読書
今日は「焼きたて!!ジャぱん」の17巻をフラゲしてきました。
18日の月曜に発売なんですが、前日の日曜は運送の方がやってないので土曜に手に入るのです。
一日余計に早いとその分何か得した気分ですw

内容は…
モニカに大変なことが!
っていう感じです(軽
あ、あと冠茂の謎がちょっと明かされます。余計謎になるだけですがw
残念なところとしては黒やんのリアクションがイマイチかつ一つしかないのが、ちょっと。


あ、そうそう、昨日は「女子大生 家庭教師 濱中アイ(3)」を購入しました。
これも面白いんですけどやっぱり「妹は思春期」の方がいいですよね。
まぁマガジンとヤンマガじゃ書けることも変わってくるから仕方ないか。
てか基本的に内容は変わらないか…
中学生使うか高校生使うか、という。
それならいっそ桜場コハルよろしく、小中高まとめてしまえばいいのにw

番外編多し

2005年4月5日 読書
最近日記をさぼりぎみな私、ルシャトリエで御座います。
という訳でまずは5日の日記から。

そういえば4日に大学生協の本屋でジャンプコミックスを買いました。
生協で最初に買ったものがマンガって、どんだけ終わってるんだ、私は。
で、5日には6日発売のコミックスをフラゲしました。
それらをまとめてレビュりますか。

・DEATH NOTE (6)
刊行ペース本当に早いですね。まぁ原作と作画違うし、内容決まってるからこんなもんなのかな。
内容はヨツバにいるキラを追い詰めます。
月がキラの記憶なくなってから読み応え半減。早く復活しろ。
ところで「L」って「LIGHT」ってオチないよね…?w

・テニスの王子様 (28)
番外編的なお話。柳生比呂士と海堂薫がペアを組む話有り。
何でまたこういう微妙なチョイスを…w
あと数巻で終焉を迎える予感がしてます。個人的には。

・NARUTO (27)
これも番外編。カカシの過去の話が収録されてます。
写輪眼の謎とかが語られます。正直「別に〜」と言った感じ。
カカシファン垂涎の一冊かと。

・名探偵コナン (49)
もう49巻なんですね。引っ張りすぎです。
前巻から引き続き、組織ネタが結構炸裂します。結構気になります。
しかし私としては哀ちゃんの可愛さの方が気になってますがね(死
野球帽バージョンは必見です。

・エリートヤンキー三郎 (25)
漂流話と関雲竜の合コン話。まぁいつものノリ。
最近目新しさに欠けます。前はもっと面白かった。
今日は朝一で(といっても九時に開くのでそれ以降)郵便局に行って昨日頂いた入学祝を預金しました。
で、その後自転車を走らせてちょっとお買い物へ。まずはGAMERS(ぉ
そして「amazon買い」です。amazonで買ったわけではありません。
確か「みなみけ」から辿ったと記憶してます。

で、この「苺ましまろ」、みなみけ系です。まぁそういう風に辿ったから必然ですけどね。
説明はこれだけで充分だと思うのは私だけでしょうか。冗談です、書きます。
コレは作者が(多分)ロリータ趣味な方なので、ムダにパンチラとか多いです。
まぁよく考えたら桜場コハルさんも出したがりますね。うん、同じだ。

主人公は高一で16歳の女の子、伊藤伸恵。ヘビースモーカーで自動車やバイクを操る。勿論車は無免許。
因みに煙草の銘柄は最初マイルドセブンライトだったけど、いつの間にかマルボロに。(色は種類特定不可)
こういうジャンルのマンガには珍しいキャラかも。
そして小学生と遊んでしまうようなナイスな一面も。てかロリ好きなんです、この姉ちゃんは。

妹、伊藤千佳。12歳小六。
一巻の冒頭の紹介で「特にこれといった特徴がないのが特徴」と言われる通り。
読んでる内に記憶から消えます。まぁ姉と子供たちの関係を自然に演出するパイプ役かな…(酷

松岡美羽、12歳小六。妹の同級生でお隣さん。騒がしいトラブルメーカー。
あずまんが大王で言うならともちゃん、みなみけなら次女バカことカナ。
はっ、そういえばみなみけも長女のハルカが親代わりだったが苺ましまろでも親を見ていない気が…。良:ハルカ姉さま 悪:伸姉ちゃんってことで。
露出が一番多くなるのは彼女。騒いで伸恵にやられて何だかんだ大変なことになる役。

桜木茉莉、11歳小五。頭頂部が白い苦労人。まぁヒカルの碁のヒカルみたいなもんですね、そんなの。
というか泣き虫キャラ兼天然キャラ。美羽にいじられる役。
伸恵の可愛さのツボにはまるらしい。

アナ・コッポラ(Ana Coppola)、小五。茉莉のクラスの転校生。二巻から登場。
「コッポラ」がトラウマな外人キャラ。英国人だが英語は全く出来ない美味しいキャラ。
たまにスクランの沢近愛理と被って見えるのは別に外人キャラだからではないであろう。
こちらも伸恵のお気に入り。

書くつもりあんまり無かったのに随分書いてしまった…w

あ、あとそこで「moetan?(下)」も入手しました。

その後玩具を購入(ぇ
それは明日書きます。

あ、そうそう、帰りにゲーセンに寄って「麻雀格闘倶楽部4」を初めてやってきました。
ゲーセンに行くことから久し振りだったんですが、最近カード入れてプレイするのが随分多いですね。
まぁ通う人からしたらそういうのの方が面白いのかもですね。

ふて読み

2005年3月23日 読書
PCの調子が戻る様子もないので、久し振りにワンピースの最近のところを読み返してました。
空島編、あんまり面白くないと思ってたんですけど一気に読むと案外いいかも。
あとデービーバックファイトも結構面白かった。うん。
まぁ御察しの通り暇だったので読み始めた24巻から最新巻の36巻まで読みましたw
ここの絵はちょっと悩んだ末、カルガラとモンブラン・ノーランドの31巻で。

にしてもワンピースって実に売れる法則に乗っ取ってますね。これは売れるよ、そりゃ。
「冒険」して「敵と戦っ」て、「仲間が増える」でしょ?売れない訳ないってw男子の好きな要素満載ですよ。
あ、イヤ、コレ悪口じゃないんで悪しからず。
さて読みましたよ、NANAの12巻。
勿論11巻までの展開なんて忘れてるので読み返しました。いつもこうです;
少女マンガって刊行ペースが少年マンガより広いので忘れるんですよ。
てかコレ言われる程面白いとは思えないのですよ。いや、確かに全然面白いけどね。
個人的には下弦の月とかの方が好きかなぁ。映画化に選ばれたのも分かるかも。観てないけどね。

因みにNANA、ストーリー全体はうろ覚えなので特にどうこう言おうとは思いません(ぉ
この巻では花火に行ってレイナとシンの合同誕生パーティに行くところまでです。
以上!w

p.s.
BLACK STONEってマズいですよね。それにHOPEな私には長すぎです。全然無くならない。
何となく久し振りに「ガラスの仮面」を読みました。因みにうちにあるのは文庫版です。
もちろん全部読み返した訳じゃないですよ?ふたりの王女のところです。マヤのアルディスと亜弓さんのオリゲルト。

やっぱりコレはいいですね〜。
何て言うか美内すずえって誰よりも「マンガ」を描いてますよね。
「○○みたいな技法」とかじゃなくて「マンガの公式」みたいな描き方だと思います。
いや、まぁ「誰よりも」とか言っても全ての作者を知ってる訳でもないんですけどね。
うん、唯そう思ったというだけのことです。

p.s.
北島マヤって「平凡な顔立ち」とか言われるけど全然可愛いですから。
まぁ姫川亜弓はちょっとした化け物ですが。
てか「姫川」ってどうよw
いや、むしろ「桜小路」ってw
しかも「桜小路優」ってw
いや、こういうところも極めてマンガ的ですね。素晴らしい。(ぉ

毛虫キャンディ

2005年3月16日 読書
はい、今日は恒例のフラゲデー。今日の品はKCたちです。
今日は6冊。KCにしてはちょっと多めですかね。

・School Rumble(8)
スクラン、ついに刑部絃子先生が表紙に!
内容は学園祭の出し物を決めるサバゲーがメインです。結構面白いかも。
でも播磨と八雲の勘違いイベントも多いのでそっちはそっちで楽しめますb

・はじめの一歩(72)
間柴了VS沢村竜平が開幕です。
私の好きな戦いのトップを争う木村VS間柴と一歩VS沢村の敵キャラ同士。
これは期待大です。あ、最近マガジン読んでないんで全然知らないんですよ。念の為。

・SAMURAI DEEPER KYO(31)
ほたるVS遊庵に決着が付きました。
どうでもいいですけどKYOまで「無我の境地」ですか。止めて下さいよ…

・Get Backers 奪還屋(29)
無限城のベルトラインが云々。何か話がややこしくなってきてます。
てゆーかその前に絵のややこしさをどうにかして下さい。読めません。線ばっかだよ…

・RAVE(32)
シャクマ弱すぎ。登場したときとかあんなに強そうな演出だったのに。
もはや誰の祖父でもいいからもっと粘ってくれよ。あれじゃ唯の捨て駒だってばよ。

・探偵学園Q(19)
今まで完璧に近かったのに突然ボロ出しまくりなタナトス。これじゃ冥王星も見捨てるわ。
てかこれはいい加減値段を下げてくださいね。巻末を楽しみにしてる人は皆無ですから、多分。

ん、以上ですね。今月はこれでコミックス買い終わった筈です。
まぁまた何か集めだす可能性はありますがね。

5冊ですね

2005年3月3日 読書
二日に一回、二日分書くのが丁度いいのかなぁ、と思い始めてます、ルシャトリエです。

えっと、昨日ですね。昨日は夜に会議がありました。
19時集合なのに勝手に19時半だと勘違いして、更に遅れて19時40分に到着。しかし間に合ったw
で、どうせ外に出るなら、ということでフラゲできる本屋でJC買ってきました。
あと3/9発売のZONEのラストシングルの初回版予約と9月に出たDVDの初回版入手。(運が良かった
あ、あとサプリメントも購入。
この買い物は全て往路で行いましたwこんなことしてるから遅れるんだよなぁ。

で、買ったマンガをば。
☆3/4発売のJC
・BLEACH(16)
向こう側の登場人物多いって。覚えるの面倒。
誰が何番隊の隊長とかサッパリ。まぁ分かってる必要もなさそうだが…w
・D.Gray-man(3)
リナリー大活躍。可愛いですね〜(マテ
話も面白かったです。(ついで?
・アイシールド21(12)
地味に好き。普通に面白いと思う。変な方向に走らないで下さい。(例:テニスの王子様
まぁあの走り方とかはそろそろ危険ですけどね。まだギリギリ。
☆その他
・ハヤテのごとく!(1)
友達から教えてもらいました、この作品。絵を見ても分かりますが、久米田康治関係。絵は改蔵の中盤ちょっと前の感じね。
お嬢様が可愛い。ちょっと入る下らないネタも知っていると面白い。これってもはや「かってに改蔵」だなw
・ホムンクルス(5)
山本英夫はどうもあっち方向に持って行きたがるんだよなぁ…不思議。自分の精液飲んでましたよ…
まぁ「のぞき屋」はタイトルからしてまんまだけど、「殺し屋イチ」もそう。

ん、取り敢えず以上ですね。

How to 完全犯罪

2005年3月1日 読書
今日も主に家でダラダラしてたんですが、ちょっと「名探偵コナン」を読み返してたり。
やっぱり私の評価は
灰原哀(宮野志保)>>>>>>>>>>>>>>>>>>遠山和葉>>>>>>>∞>>>>>>>妃英理>>>工藤有希子>>毛利蘭  選外:鈴木園子・吉田歩美
といった感じですね。(誰も訊いてない)
最近和葉の評価が上がり気味ですが、哀ちゃんには追い付けないでしょう。(誰も訊いてない)

ところでマンガとかドラマの事件って犯人は色々込んだことをやってるけど、だから証拠が残ってバレるんですよね。
そういう基本姿勢の元、一時期本気で完全犯罪(もちろん殺人)を考えたことがあって、かなりいいのを考えた付いたことがありますw
尤も、もう記憶には残ってないですけどね。中学の時ですし。

因みにこの26巻は一回買うのをやめた私がまた買い始めたときの最新刊。別に気に入ってる訳ではないんですけどね^^;

スケッチブック

2005年2月23日 読書
これ、昨日買ったんですが、読んでなかったので今日読みました。
何で買った当日に読まなかったかというと、何故か「ヒカルの碁」が無性に読みたくなってしまったから。

で、この作品、読んだコトとかは全然なかったのです。
何で存在を知ったかと言うと、私も一つのマンガの探し方に依るものでして。
その探し方とは…

amazonのリンクを辿るw

意外と面白そうな本に行きつくこともありますよ。お試しあれ。
てかそういう機能が付いてるってことはそういう使い方されるべきなんですよね、よく考えたら。もといよく考えなくても。

で、これは確か「げんしけん」から2,3個辿ったら出てきたんだったと思います。
レビューのところに「あずまんが大王」系の4コマって書いてあったのでちょっと惹かれまして。
因みに惹かれたのは1月の中頃かな…w

どうもタイトルも著者名も出版社も雑誌名もうろ覚えでして。
何となく本屋行ったときも「表紙しか覚えてないので見付からない」という現象が。(当たり前)
しかもマイナーな雑誌だったというのは覚えていて(覚えられないのだからね)、「ここにはない」と断定を続けること早一月。
昨日はそこそこな規模のゲーマーズに立ち寄ったので「間違いなく存在する」と確信して捜索。
平積みになってる訳でもなく、本棚に一冊ずつあった1,2巻。
頭を過ぎり、手に取る。記憶にあるのはその表紙だけ。(しかも二巻のみ)

こ、これだ…!(わりと感動)

とまぁ本との出会いはどうでもいいとして(なら書くな)、内容をば。

そうですね、ジャンルで言うなら「脱力系4コマ」です。強いて言うなら桜場コハルさん系。まぁアレは4コマじゃないけどw
要するに「あ、これあるw」と思わせる日常的な雰囲気の作品ですね。それ以上のことは一切しないという。
脱力系なのは単にキャラの問題かなぁ…w
因みに主人公たちが美術部なのでそういうネタと、あと何故か虫ネタが多いです。ここら辺は単に著者の好みでしょうけどね。


話は変わって私には一時期「これぞ4コママンガの集大成」と思っていた作品があります。いや、本当に面白いんですけどね。
にざかなさんの「B.B.Joker」です。是非ご覧あれ。シュールなネタとダジャレが一杯ですw
私の一番好きなネタは「一般若者」のネタかなぁ…。気になる方は書店にGO!(古

出ると雨

2005年2月19日 読書
登校日ついでにマンガ購入。だってわざわざ家出たくないし(死

・哲也(41)
完結。気持ちよく終わったかな。ドサ健も元気そうだし。
まぁ良しだ(何様だ
・魁!!クロマティ高校(12)
相撲部が登場。だからと言って何も変わらない。
相変わらずですよ、のなーは。
・ラバーズ7(3)
前にノリで買ってそれっきり出ないなぁ、と思ってた作品。なつき可愛いです。
・焼きたて!!ジャぱん(16)
ペースが馬鹿っ早いですね。でも品質に変化はなし。
モニカ再登場で期待大。パンモロ有。

以上四冊。

あ、あと久し振りにゲーム購入。いたストです。
前から欲しかったんですが何となく先延ばししてまして。
まぁまだ未プレイですけどねwやったら何か書くかも。

JCフラゲ

2005年2月3日 読書
今日はJCのフラゲの日♪

・DEATH NOTE(5)
月が記憶なくします。そして色々と新展開。
あ、捜査本部からもう一人いなくなりましたね。(どうでもいい)
個人的にはミサが大きく影響するのが気に食わなかったのでちょっと嬉しいw
・HUNTER×HUNTER(21)
やっと出ましたね。いつもながら待たせてくれますね、冨樫さんは。
えっと、王が生まれました。そしてルキアがちょっと壊れますw
あとはカイトが操り人形みたいな状態で再登場。キモ…w
・ONE PIECE(36)
アイスバーグさんの事件が意外な展開に。まさか奴等とはねぇ。
で、フランキーはいいヤツの予感。コイツ仲間になるんじゃなかろうか…
・NARUTO(26)
なんか変な展開。ちょっとアレだなぁ…w
因みに私はシカマルが好き。変な意味じゃなく。
変な意味ではシカマルと中忍試験で戦った子かなぁw

あと他に買ったのは…
・エリートヤンキー三郎(24)
・都立水商!(7)
コメント疲れました(マテ

輝夜姫(26)

2005年1月25日 読書
25日からネット封印してたのでちょっと久し振りです。
えっと、25日は試験前日になってしまったということで勉強始めました。
24日のところに色々書いちゃったので試験の関係の詳細は省きますね、と。


で、息抜きに「輝夜姫」の26巻が出てたことを思い出し、姉の部屋へ捜索に行く。

発見。
パッと開いてみて展開を完全に忘れている私に気付く。

25巻を開いてみる。
…あぁ、知ってる知ってる。という訳で倍の量を読むハメに。
てか聡っていつ死んだんだっけ…?

てか雑誌の方ではもう終わったそうですね。ここからどう終わるんだろ…
まぁ清水さんは終わらせるの上手いし期待できますね。
ホラ、「月の子」とか素晴らしいじゃないですか。ね?w
今日はまず、7:30に起きてデカレンジャー。
今回は「味方が敵に取り付かれて敵を殺すと味方も死ぬぞ」な回。
てかデカレンもそろそろ終わりですね。これが48話だし。(1年は約51週間)
巨大な組織が無かったせいかクライマックス感も無いです。

次回作の「魔法戦隊マジレンジャー」…なんか声に出すのも恥ずかしいんですが。
まぁそれはいいとして、久し振りの兄弟戦隊ですよね。好きなんですよ、コレ。
今までゴーゴーファイブと大昔のファイブマンだけなので(私の見た中では。他にもあったかも)楽しみです。

にしても戦隊はそろそろ「ロボが出たら勝ち」は止めた方がいいですよね。
ジェットマン並にやられる位の方が丁度いいかと思うんですよ。バランス的には。


それからサンデーモーニングとサンデージャポンを見ながら「賭博破戒録カイジ」w
これまた全13巻。そしてこれまた読破。
「黙示録」で借金を残したカイジが強制労働所に連れて行かれるところからスタート。
そこでのチンチロで何とか勝利して娑婆に一時避難。
ここで目標の6000万円を作るために何と高レートパチンコに挑む。
「福本作品でパチンコ…?」と考えるのは気が早いってもんです。
ちゃんと福本してます。(意味不明)
そして気付けば13巻が消える。あれ?チンチロとパチンコしかしてない…w


えっと、今24日の4時なんですが、起きましたw
昨晩(?)「行列の出来る法律相談所」を見てちょっとダラダラしてる隙に寝てしまったようで。
今から寝るのもアレなんで勉強でもしてようかな…と思ってます。


てか「MSN Messenger」最近すごく調子悪くないですか?また今も入れないんですけど…
気付けば13時半。知らぬ間に半日寝てました。
そして勉強は一切せず。どうもやる気がしないんだよな…

そして福本作品を読む。
「カイジ」って読んだコトないんですよね。
で、調べたら「黙示録」「破戒録」「堕天録」のシリーズがあるらしい。
ここは当然最初のシリーズ、「賭博黙示録カイジ」から。
で、読破。
そして相変わらず無茶苦茶な設定たちに笑わされる。
「遊☆戯☆王」の島のように星を取り合うジャンケンをしたり、ビルの高い所に鉄骨を渡して渡ったりとやりたい放題。
決して麻雀を打ったりブラックジャックやったりはしません。
そしてこのシリーズの最後はカイジの敗北で終了ですw

さて、明日は朝早いし寝るかな…てか半日しか起きてないやw

兎 -野生の闘牌-

2005年1月21日 読書
今日は高校最後の授業。滞りなく終了。

そして帰宅後はまたしても麻雀マンガ、伊藤誠さんの「兎 -野生の闘牌-」です。
これのキャラクターはTVゲームのCPU並に能力がありますw
ダブリーばっかだったり役満ばっか入ったり。ある意味面白いですw
どっちにしろ麻雀を扱ったマンガを参考にして打ち方考えるのは無理ってもんですけどね。

麻雀を置いといて書くと、(私的には)女性キャラが皆ちゃんと可愛い。
あ、一人好きじゃないのいるけど、まぁ殆ど皆。
最初に惹かれたのはヒロイン「ユキヒョウ」。まぁ普通に可愛い。ぐっじょぶ。
次に「ジャッカル」。う〜ん…格闘キャラ?この子は可愛らしい恋愛してます。
で、このイラストは「フェネック」。天才でクールなキャラですね。
物語中盤過ぎにとんでもないことになります。そこで惚れましたw…でも中学生ってのは詐欺ですよね。

今日は疲れたので就寝。26日の試験初日まで休みなので、明日から勉強始めます。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索