…ザビエル?w

2005年3月28日 日常
えっと、昨日ですね。
昨日は千葉に行ってきました。母方の祖母の家へ。
そして祖母と叔父と伯父(「おじ」を使い分けたの初めてですw)から入学祝を頂きました。合掌。
去年の夏に顔を見せて以来だったので久し振りでした。

で、叔父の方の娘(中一。今度中二。)が今サンフランシスコに行ってるそうです。
この子、ちょっと精神的に弱いところがありまして。まぁ分かりやすく言うと我侭ってヤツですね。
そして叔父夫婦は知り合いが友人のところに行くついでに連れて行ってもらったとか何とか。
何とかなるといいんですけどね、彼女も。

まぁそんな感じです。

南方

2005年3月27日 思案
大抵の物って右利き有利に出来てる。
自販機にしても右側に付いてるし、まぁ殆どの物は右利きの人のことを考えて作られてます。

で、ちょっと疑問。

イヤホンって逆じゃないですか?

御存知の通り、イヤホンの構造は左耳の方のコードが右耳の方のコードよりも短く出来てます。
そして左側に再生機を持ち、短い方を左耳に入れてコードの長い方を肩を回して右耳に入れます。

再生機を左側に持つ
→鞄を左側に持つ
→鞄を左肩に掛ける
→右利きにはツラい

ってことですよ!(何
不思議です。何ででしょう?
時計とかと同じなのかな。「利き手にあると邪魔」っていう。
でも利き腕の肩に荷物掛けないのってピッチャーくらいじゃないかなぁ…?w

誰か知ってたら御一報をw

Not Found

2005年3月26日 日常
PCの不具合、未だに原因は不明。
使ってるウィルス対策のソフトはフリーのものなのでちょっと不安を覚え、ネット上で無料で診断だけできるウィルスバスターをやってみました。
いっそウィルスにかかってれば話は簡単だったのですが、残念ながら(?)感染してませんでした。
仕方が無いのでネトゲーは家族共用のPCを使うことで対処。
根本的な解決にはなってないけれど何とか怒りを制御。

どーなるかなぁ…

ZONELIVE

2005年3月25日 日常
さて、ZONEのLIVE行ってきましたよ。NHKホールです。あそこは二階とかも近くていいですね。
いやー、去年の夏以来のLIVEですけど盛り上がりましたb
TAKAYOのところをTOMOKAがちゃんと自分のものにしてくれてましたね。
一応全曲順とそれぞれの感想等。曲順とか違うかも(ぉ


・GOOD DAYS
やっぱZONEと言えばハイテンションです。原点とも言えるメジャーデビュー曲。
当時まだ楽器は殆ど使えなかったので振り付けも愉快ですw

・大爆発No.1
怒濤の二連打、元気な曲です。2ndシングル。
まだまだ楽器は使いません。ドラムのMIZUHOも回ります。

・secret base〜君がくれたもの〜
ZONEというと一般人はこれしか知らないという程のヒット曲。てかこれが無かったらとっくに表舞台にはいません。3rdシングル。
発売順に歌うのは結構ですがテンションは落ちる。これは後半でも良かったんじゃないのかなぁ…

・白い花
ここで曲順がリリース順でなくなり、シクベに合わせた大人しい曲に。2ndアルバム「O」と同時発売の8thシングルです。
この曲は基本MIYUソロ。ノる曲でもないので体力温存の為にこの辺りは着席w

・一雫
ここも流れ通りにローテンションでまったりと。実は7thだったけどという曰く付き6thシングル。
このころMAIKOメインだったからなのか単に声質の問題なのかMAIKOが前面に出る珍しい一曲でもある。
てかMAIKOの声の出し方が妙に媚びるようなものになってました。是非。

・僕の手紙
この曲も大人しい系。2003年10月リリースの11thシングル、TAKAYO最後の曲でした。

・夢ノカケラ…
忘れもしない高校受験の真っ只中の2月に1stアルバム「Z」と同時発売された5thシングル。
3rdバカ売れ後の4thが失敗したため3rdの続編になったとかならなかったとかいう噂のものです。

・GO!
ここで一気にハイテンションなMIZUHOのソロ曲です。アルバム「O」収録。
ノリがいいし私はMIZUHOファンなので、ここで起立w

・Sae Zuri
一転して大人しいMAIKOソロ。同じくアルバム「O」収録曲です。私は再び着席。いや、曲調の問題ですよ?マジで。
多分MAIKOファンはこれでやられたに違いない、というテクを身に付けてましたw

・Rocking
お次はロックなTOMOKAソロ。アルバム「N」収録曲。TOMOKAは長身で低い声が出るのでZONEには珍しいロックが似合う女。
TAKAYOの時代の曲を習得するよりも2004年以降の曲の方が似合います。

・風のはじまる場所
ソロの最後はMIYU。「O」収録の「confidentially」か「N」収録の「prayer」が来るかと思ってたら「Z」収録のコレで来ました。
舞台の上ではなくて二階のところから出てきて歌いました。MIYUファン歓喜。

・For Tomorrow
地味に根強い人気の、6thシングルかと思いきや7thシングルになった「証」のB面。500円版には入ってないし、知ってる人しか知らない。
基本的にTAKAYO系の曲調だけど、ちゃんと歌えてました。

・true blue
アトムのアレ。初の両A面の9thシングルの一曲目。
会場は再び熱を持ちました。

・太陽のKiss
TOMOKA加入後初の夏リリースの13thシングル。去年の夏LIVEはこれで沸きました。
TOMOKA以前の曲が多かったのでやっと一安心w

・H・A・N・A・B・I 〜君がいた夏〜
2003年の夏曲の10thシングル。限定10万枚という逆に首を締める作戦に出た迷曲。でも名曲。
浴衣で暴れるPVは忘れられません。てかLIVEの感想書くの飽きてきました。

・証
さっきから書いてるけど6thだった7thシングル。PS2のゲーム「WONDER ZONE」の時期に前面に出てたので記憶にある人は多いかも(そうか?)という初のロックナンバー。

・空想と現実の夜明け
8thシングル「白い花」のc/w。「証」から3曲はロックで固めてます。
TAKAYOが美味しい曲ですが、TOMOKAがTAKAYOパートを歌ったので別の曲に。ちゃんとなってましたb

・さらりーまん
アルバム「O」収録曲。「Be Be Be Be Be動詞」「Be Be Be Be 光線」などのふざけた歌詞満載のロック。
好き嫌いが分かれるみたいですけど私は結構好き。

・笑顔日和
新曲15thシングルです。こちらの感想は先の3/9の日記参照。
新曲はこっち側がまだ慣れてないので手が揃ってないのが愉快でしたw

・一緒にいたかった
MAIKO一押しの「一雫」のc/w。
LIVEではいつも最後の方に歌われ、客席に歌わせることで有名。

・Once Again
全然TOMOKA後のが無いと思ったら殆どアンコール用に取っておいたみたいです。この次の「glory colors 〜風のトビラ〜」のc/w。
LIVEの最後の方に歌うのには最適な歌です。キャンプファイヤーでいうところの「燃えろよ燃えろ」(分かりにくい

・glory colors 〜風のトビラ〜
14thシングル。実は「太陽のKiss」ではなくてこっちが真の2004夏曲。まぁ切ない系の曲はいつでても秋カウントなのでw

・卒業
やっと来た、二回目のアンコールでようやく持ってきました。TOMOKAは初の12thシングルです。
これで本当に「卒業」です。お疲れ様、ありがとう。


その後
モスで晩飯
→ファミマでほっとレモン購入
→京王渋谷駅→明大前で有り得ない長さのスカートの女性目撃(寒そうにしてたw
→23時過ぎ位に最寄り駅着
→スーパーも本屋もコンビニも23時閉店
→帰宅

じいちゃんの技

2005年3月24日 日常
退屈だったのでちょっとお気に入りサイト巡回してたところ、そこのリンクを辿って変なところに着きました。
ここ(http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5576/)なんですが、まぁ見れば分かるんですが愉快です。
サイト名は「じゃんけん必勝法!」です。
じゃんけん。

そう、あのじゃんけんです。


グーとチョキとパーのアレね。



…必勝法あるらしいですよ?w


てかすごいマジメに書いてあるので面白いですwコレ読んでるとマジで必勝法ある気がしてしまいますw
あとここには「かんけり」と「しりとり」の必勝法も置いてあります。尤もこれらはまだ途中みたいですが。

あー、面白かったぁ〜w

ふて読み

2005年3月23日 読書
PCの調子が戻る様子もないので、久し振りにワンピースの最近のところを読み返してました。
空島編、あんまり面白くないと思ってたんですけど一気に読むと案外いいかも。
あとデービーバックファイトも結構面白かった。うん。
まぁ御察しの通り暇だったので読み始めた24巻から最新巻の36巻まで読みましたw
ここの絵はちょっと悩んだ末、カルガラとモンブラン・ノーランドの31巻で。

にしてもワンピースって実に売れる法則に乗っ取ってますね。これは売れるよ、そりゃ。
「冒険」して「敵と戦っ」て、「仲間が増える」でしょ?売れない訳ないってw男子の好きな要素満載ですよ。
あ、イヤ、コレ悪口じゃないんで悪しからず。

混成軌道

2005年3月22日 日常
にゃー!全然PCの調子が戻らない!><
今のところ原因は多分CPUの問題かと思ってます。
友達はSP2入れたら調子良くなったっていうけど、入れてみても変わらないよ(´Д⊂
explorer.exeの調子が悪いのかと疑って再起動しても変わらないし…
取り敢えずSleipnirはCPU使うからやめよっかなぁ…6月に新しいのリリースするみたいだし;

誰か原因分かる人いたら教えてください…
このままじゃやりにく過ぎて某MMO引退するかもorz


そういえば私のblogに「南国ドミニオン 攻略」とかで来る人が多いので助言。
http://www.geocities.jp/uratamaken/dmcap/dmtoppage.html
ここに行ってみて下さい。オススメ。

PCの調子が…

2005年3月21日 日常
大して温度が上がってるわけでもないのにファンが回る。
今まで普通に出来てたゲームが妙に重い。
メモリが足りないのは前からだからそれだけが原因って訳でもなさそうです。
現在真相究明中。

馬鹿騒ぎ

2005年3月20日 日常
卒業式でした。

で、式終了後に某ホテルで親睦会。
親御さんも一緒に食事したり、ちょっとしたレクリエーションもあったりで楽しかったです。

そして親睦会終了後、某居酒屋にて飲み会。何と言ってもこれがメインイベント。
クラスメイト50名の約半分が出席するという展開になりました。仲のいいクラスで良かったですb
テーブルが二個あるところに通されたんですが、何故か私のいたテーブルには9名のみ。そして酒に強い面子が皆こっち。…隔離?
各テーブルに一本おまけで持ってきてもらった焼酎は二本ともこっちだけで消費しましたw二本目は飲み干しませんでしたが。

いやー、盛り上がりました。

例1
たけのこニョッキゲーム
途中からたけのこの代わりに○○○。
負けたら前述の焼酎をストレート。

例2
山手線ゲーム(面白かったもの抜粋)
「国名」→二周目くらいに「ドミニカ共和国」が二回登場してアウト。何故ドミニカ…?w
「2の(整数)累乗」→「1024」などが飛び交う中、「はちじゅう…」いや、探しても無いですw
「素数」→一人目が「1」。文系の失態。同じお題で二回目は丁度一周くらいで「10」という回答。偶数かよw
負けたら前述の焼酎8:チューハイ2くらいの高濃度チューハイ。ときに焼酎100%。

例3
何もないのに王様ゲーム。要するに「王様だ〜れ?」とか「○番だ〜れ?」で突然「はーい!」とw
ちょっとここでは書けないような展開に。

私はゲームが無性に強くて飲みたいのに全然負けられないというwまぁずっとビール飲みながらやってましたが。
そして最終的には賭け対象の焼酎ストレートを奪って一気したわけです。(おかわり付き)
今回はギリギリで死なないところで止めました。学習bまぁそれでも二時間飲みっぱなしでしたけどね。

で、帰りは家が近いヤツに途中まで送ってもらって、一人になってから乗り換え駅で2分差で終電を逃しました。
でもその駅は家から4kmくらいのところなので徒歩で帰宅。
自販機でコーヒー買ったりコンビニでトイレ借りたりといった記憶があります。
何とか帰巣本能で帰れましたとさw

四ヶ月振り

2005年3月19日 日常
祖父の入院してる病院に行きました。
倒れてから初めて病院に行ったんですが、いい所でしたね。
本人も元気そうで何よりでした。
食べることしか楽しみがなくて退屈だとは言ってますが。
もうちょっと動けるようになったら出てこられるようです。
さて読みましたよ、NANAの12巻。
勿論11巻までの展開なんて忘れてるので読み返しました。いつもこうです;
少女マンガって刊行ペースが少年マンガより広いので忘れるんですよ。
てかコレ言われる程面白いとは思えないのですよ。いや、確かに全然面白いけどね。
個人的には下弦の月とかの方が好きかなぁ。映画化に選ばれたのも分かるかも。観てないけどね。

因みにNANA、ストーリー全体はうろ覚えなので特にどうこう言おうとは思いません(ぉ
この巻では花火に行ってレイナとシンの合同誕生パーティに行くところまでです。
以上!w

p.s.
BLACK STONEってマズいですよね。それにHOPEな私には長すぎです。全然無くならない。
何となく久し振りに「ガラスの仮面」を読みました。因みにうちにあるのは文庫版です。
もちろん全部読み返した訳じゃないですよ?ふたりの王女のところです。マヤのアルディスと亜弓さんのオリゲルト。

やっぱりコレはいいですね〜。
何て言うか美内すずえって誰よりも「マンガ」を描いてますよね。
「○○みたいな技法」とかじゃなくて「マンガの公式」みたいな描き方だと思います。
いや、まぁ「誰よりも」とか言っても全ての作者を知ってる訳でもないんですけどね。
うん、唯そう思ったというだけのことです。

p.s.
北島マヤって「平凡な顔立ち」とか言われるけど全然可愛いですから。
まぁ姫川亜弓はちょっとした化け物ですが。
てか「姫川」ってどうよw
いや、むしろ「桜小路」ってw
しかも「桜小路優」ってw
いや、こういうところも極めてマンガ的ですね。素晴らしい。(ぉ

毛虫キャンディ

2005年3月16日 読書
はい、今日は恒例のフラゲデー。今日の品はKCたちです。
今日は6冊。KCにしてはちょっと多めですかね。

・School Rumble(8)
スクラン、ついに刑部絃子先生が表紙に!
内容は学園祭の出し物を決めるサバゲーがメインです。結構面白いかも。
でも播磨と八雲の勘違いイベントも多いのでそっちはそっちで楽しめますb

・はじめの一歩(72)
間柴了VS沢村竜平が開幕です。
私の好きな戦いのトップを争う木村VS間柴と一歩VS沢村の敵キャラ同士。
これは期待大です。あ、最近マガジン読んでないんで全然知らないんですよ。念の為。

・SAMURAI DEEPER KYO(31)
ほたるVS遊庵に決着が付きました。
どうでもいいですけどKYOまで「無我の境地」ですか。止めて下さいよ…

・Get Backers 奪還屋(29)
無限城のベルトラインが云々。何か話がややこしくなってきてます。
てゆーかその前に絵のややこしさをどうにかして下さい。読めません。線ばっかだよ…

・RAVE(32)
シャクマ弱すぎ。登場したときとかあんなに強そうな演出だったのに。
もはや誰の祖父でもいいからもっと粘ってくれよ。あれじゃ唯の捨て駒だってばよ。

・探偵学園Q(19)
今まで完璧に近かったのに突然ボロ出しまくりなタナトス。これじゃ冥王星も見捨てるわ。
てかこれはいい加減値段を下げてくださいね。巻末を楽しみにしてる人は皆無ですから、多分。

ん、以上ですね。今月はこれでコミックス買い終わった筈です。
まぁまた何か集めだす可能性はありますがね。

肺も黒いよ

2005年3月15日 日常
Biwaさんがやられてた腹黒度チェックやってみましたb
こちら↓
http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c045

あなたの腹黒度は最高レベル【心身ともに真っ黒な人】のようです。

生まれ持って腹黒な気質のあなた。善人のかけらもないようです。
それはもはやあなたのせいではありません。
あなたにとっては自分の欲望に忠実に生きているだけで、自分が腹黒いという自覚さえないかも知れないのです。
しかし広い社会において、あなたの存在はきわめて危険度が高いといえるでしょう。
もはや更生することは不可能ですから、これからも素のままのあなたで生きてください。

魂の黒さ  100%
心の黒さ  100%
ルックスの黒さ  51%
輝く白さ  80%

はいはい、もういいですよ。所詮私は黒いですよ。文句ありますか?
でも「輝く白さ」が80%もあるじゃないですか。まだまだいけそうですね(何が

てゆーか結果にある通り「欲望に忠実に生きているだけ」ですよ。偽善者よりよっぽど真人間じゃないですか。
日曜の朝はキャンプ中で観れなかったので月曜に観ましたよ、マジレン。
序盤の説明的な辺りが徐々に無くなってくる第5話。個別イベント発生の予感です。
そしていきなりレッド(魁)の恋愛話。どう考えても早い。まだ感情移入できてませんから。いや、しないけどね。こういうのは15話以降にしてくれ。
まぁアレだ、山崎さんは確かに可愛いと思うよ、うん。平田薫っていうらしいですね。一応チェック(ぉ
で、最後のオチは「変身後の自分に惚れられてしまう」というパターンです。うん、王道だね。
でも良く考えたらレッドの恋愛話の回の主人公がピンク(芳香)ってのは斬新なパターンかも。こういうときって二人で主役張ると思うんだが。
ところで小津兄弟が5人共が好きになれなさそうなのは私だけですか?軽くムカついてくるんですが、コイツラ。

取り敢えず今の願いとしては、
・「い」から始まる六人目の戦士の登場(第18話くらいまでには欲しい)。
→主人公たちを好きになれるきっかけ作り。
余談:
今の五人は皆属性と関係のある名前だから、六人目も恐らくそうなるであろう。
音優先で言ったら「樹」とかが有力だが、こういった理由から考えにくい。
そして基本的な属性は既に出払っているから「光」とか「闇」とかの可能性が大かと思われる。
前者なら「息吹」、後者なら「十六夜」とかどうだろう。(まぁ十六夜は人として無いかな。スタッフ頑張れ。)
・イエロー(翼)の演技力向上(メガレンのブルー(並樹瞬)ばりにw)。
→五人の中で一番好感を持てそうだが、その演技のせいで煩わしいため。

当面はこの二点で。スタッフよろしく。(ぇ

あ、そうそう。シングルCD入手しました。いや、勿論買ってませんよ?
OPの二番っていつも結構面白いんですよね。まだちゃんと聴いてないのでじきに何か書くかもです。

生活リズム崩壊

2005年3月13日 BS
キャンプ二日目。てか最終日ですが。
この日は5:30に起きて朝飯作り。まぁ特に変わったものも無いので普通ですね。
それから撤営。
まぁ私はサイトの撤営ではなくて炊具の片付けに追われてましたけどね。

で、何だかんだで帰宅。
何もする気がしなかったので0時過ぎに就寝。

カレー職人降臨

2005年3月12日 BS
サボってたんじゃなくてキャンプ疲れで書けませんでした。
てか面倒なのでキャンプのこと書く気しないなぁ…

キャンプの趣旨はBSの指導に当たるVSの指導。
私は一応リーダー側で食当・救護・安全などの裏方をやってました。
初日のこの日は夕飯のカレーを作りましたね。
キャンプでカレーを作るとサラサラの液体になりがちなんですが、私はこれが得意分野だったりw
BSのとき、私の班だけはちゃんとカレーを食べてましたから。(自慢)
ってことで美味しいカレーが出来ましたとさ。

マイクロミニ

2005年3月11日 BS
今日は明日からのキャンプでうちの団からA型テント出して欲しいっていうんで倉庫行ってきました。
ちゃんと揃ってるか不安だけど先月持ってったまんまだから多分平気でしょう。まぁペグが足りなかった気もしますが(ぉ
てことで明日からキャンプで朝早いので今日は早く寝ます。でわでわ。
あー、でも観たいテレビあるんだよなぁ…

追伸
間違っても雨降りませんように(-人-)
雨具とか持っていかないから降られても困るんで(マテ
だってドームテントとか要らないからリュックを中学校に持ってってたヤツにしたから一杯で…w

ジェットマンDVD

2005年3月10日 日常
さて、また翌日になっちゃいました。
えっと昨日は何気なく2ちゃんの「鳥人戦隊ジェットマン」のスレッドを見ていたらDVDの発売が決定したということを知りました。
どうやら一月くらい前に決まってたらしいですね。知りませんでした。
で、早速ネットで予約。
第一巻には10話入って定価9800円らしいです。全51話だから五巻ですね。約5万か。
予約注文したところは8000円くらいになってたので4万円くらいで済むかもしれないです。
まぁどっちにしてもそんなにお金持ってないので貯めないと;

笑顔日和

2005年3月9日 音楽
買って来ました。日記にも書いた通り昨日は引き篭もってたので、久々の当日買いです。まぁ念の為予約してあったしね。
で、ついでに4/13発売のアルバムと5/18のPV集、6/22のLIVEDVDの予約もしようとしたんですが、アルバム以外は未登録だそうでアルバムのみ。
でもそれも初回限定生産盤が見当たらなくて電話を掛けさせる始末。こういうのって漏れみたいなのあるんですね。
まぁいいです、結局予約出来たんだし。4/12に取りに行ったときにまた予約してきますよ。

さて、今日買ったこの「笑顔日和」。三曲入ってます。以下、感想。私は音楽に精通してないのでホント唯の感想。

・笑顔日和
良い意味でも悪い意味でもZONE的。「H・A・N・A・B・I〜君がいた夏〜」っぽいかな。
サビ直前で一瞬止まって歌詞だけ入ってドラムが来るのとか好きですよね。うん、私も好き。

・Two Hearts
高見沢俊彦プロデュース作品らしいですよ、コレwそれってどんな売りだよ、と。
てかこの曲と笑顔日和は作詞MIYUなんですね。まっちーに毒されてるの影響モロに受けてるなぁ…
印象としては古い歌って感じです。でもそれが結構良いかも。うん、嫌いじゃないです。

・愛花
何て読むんだろ?「あいか」?ZONE的には「アイハナ」とかあるな。カタカナがミソね。…まぁそれはいいや。
出だしっから菊田さんの聖剣2のアレンジアルバム「secret of mana」的。神秘的な森って感じのアレです。
そしてメロディーラインがちょっと気持ち悪いのが素敵です。舌で口腔の上側を擦る感じ(分かり辛い
曲全体としては深夜アニメのロボットとか出てくるようなのの主題歌っぽいですね(偏見

裏面に行くほどにコメント増えてるのが気になりますが、まぁこんな感じ。
因みに今、私のZONE熱は停滞期なのでイマイチノってません。LIVEに合わせてZONE度を高めなくては…w

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索