さて、ZONEのLIVE行ってきましたよ。NHKホールです。あそこは二階とかも近くていいですね。
いやー、去年の夏以来のLIVEですけど盛り上がりましたb
TAKAYOのところをTOMOKAがちゃんと自分のものにしてくれてましたね。
一応全曲順とそれぞれの感想等。曲順とか違うかも(ぉ
・GOOD DAYS
やっぱZONEと言えばハイテンションです。原点とも言えるメジャーデビュー曲。
当時まだ楽器は殆ど使えなかったので振り付けも愉快ですw
・大爆発No.1
怒濤の二連打、元気な曲です。2ndシングル。
まだまだ楽器は使いません。ドラムのMIZUHOも回ります。
・secret base〜君がくれたもの〜
ZONEというと一般人はこれしか知らないという程のヒット曲。てかこれが無かったらとっくに表舞台にはいません。3rdシングル。
発売順に歌うのは結構ですがテンションは落ちる。これは後半でも良かったんじゃないのかなぁ…
・白い花
ここで曲順がリリース順でなくなり、シクベに合わせた大人しい曲に。2ndアルバム「O」と同時発売の8thシングルです。
この曲は基本MIYUソロ。ノる曲でもないので体力温存の為にこの辺りは着席w
・一雫
ここも流れ通りにローテンションでまったりと。実は7thだったけどという曰く付き6thシングル。
このころMAIKOメインだったからなのか単に声質の問題なのかMAIKOが前面に出る珍しい一曲でもある。
てかMAIKOの声の出し方が妙に媚びるようなものになってました。是非。
・僕の手紙
この曲も大人しい系。2003年10月リリースの11thシングル、TAKAYO最後の曲でした。
・夢ノカケラ…
忘れもしない高校受験の真っ只中の2月に1stアルバム「Z」と同時発売された5thシングル。
3rdバカ売れ後の4thが失敗したため3rdの続編になったとかならなかったとかいう噂のものです。
・GO!
ここで一気にハイテンションなMIZUHOのソロ曲です。アルバム「O」収録。
ノリがいいし私はMIZUHOファンなので、ここで起立w
・Sae Zuri
一転して大人しいMAIKOソロ。同じくアルバム「O」収録曲です。私は再び着席。いや、曲調の問題ですよ?マジで。
多分MAIKOファンはこれでやられたに違いない、というテクを身に付けてましたw
・Rocking
お次はロックなTOMOKAソロ。アルバム「N」収録曲。TOMOKAは長身で低い声が出るのでZONEには珍しいロックが似合う女。
TAKAYOの時代の曲を習得するよりも2004年以降の曲の方が似合います。
・風のはじまる場所
ソロの最後はMIYU。「O」収録の「confidentially」か「N」収録の「prayer」が来るかと思ってたら「Z」収録のコレで来ました。
舞台の上ではなくて二階のところから出てきて歌いました。MIYUファン歓喜。
・For Tomorrow
地味に根強い人気の、6thシングルかと思いきや7thシングルになった「証」のB面。500円版には入ってないし、知ってる人しか知らない。
基本的にTAKAYO系の曲調だけど、ちゃんと歌えてました。
・true blue
アトムのアレ。初の両A面の9thシングルの一曲目。
会場は再び熱を持ちました。
・太陽のKiss
TOMOKA加入後初の夏リリースの13thシングル。去年の夏LIVEはこれで沸きました。
TOMOKA以前の曲が多かったのでやっと一安心w
・H・A・N・A・B・I 〜君がいた夏〜
2003年の夏曲の10thシングル。限定10万枚という逆に首を締める作戦に出た迷曲。でも名曲。
浴衣で暴れるPVは忘れられません。てかLIVEの感想書くの飽きてきました。
・証
さっきから書いてるけど6thだった7thシングル。PS2のゲーム「WONDER ZONE」の時期に前面に出てたので記憶にある人は多いかも(そうか?)という初のロックナンバー。
・空想と現実の夜明け
8thシングル「白い花」のc/w。「証」から3曲はロックで固めてます。
TAKAYOが美味しい曲ですが、TOMOKAがTAKAYOパートを歌ったので別の曲に。ちゃんとなってましたb
・さらりーまん
アルバム「O」収録曲。「Be Be Be Be Be動詞」「Be Be Be Be 光線」などのふざけた歌詞満載のロック。
好き嫌いが分かれるみたいですけど私は結構好き。
・笑顔日和
新曲15thシングルです。こちらの感想は先の3/9の日記参照。
新曲はこっち側がまだ慣れてないので手が揃ってないのが愉快でしたw
・一緒にいたかった
MAIKO一押しの「一雫」のc/w。
LIVEではいつも最後の方に歌われ、客席に歌わせることで有名。
・Once Again
全然TOMOKA後のが無いと思ったら殆どアンコール用に取っておいたみたいです。この次の「glory colors 〜風のトビラ〜」のc/w。
LIVEの最後の方に歌うのには最適な歌です。キャンプファイヤーでいうところの「燃えろよ燃えろ」(分かりにくい
・glory colors 〜風のトビラ〜
14thシングル。実は「太陽のKiss」ではなくてこっちが真の2004夏曲。まぁ切ない系の曲はいつでても秋カウントなのでw
・卒業
やっと来た、二回目のアンコールでようやく持ってきました。TOMOKAは初の12thシングルです。
これで本当に「卒業」です。お疲れ様、ありがとう。
その後
モスで晩飯
→ファミマでほっとレモン購入
→京王渋谷駅→明大前で有り得ない長さのスカートの女性目撃(寒そうにしてたw
→23時過ぎ位に最寄り駅着
→スーパーも本屋もコンビニも23時閉店
→帰宅
いやー、去年の夏以来のLIVEですけど盛り上がりましたb
TAKAYOのところをTOMOKAがちゃんと自分のものにしてくれてましたね。
一応全曲順とそれぞれの感想等。曲順とか違うかも(ぉ
・GOOD DAYS
やっぱZONEと言えばハイテンションです。原点とも言えるメジャーデビュー曲。
当時まだ楽器は殆ど使えなかったので振り付けも愉快ですw
・大爆発No.1
怒濤の二連打、元気な曲です。2ndシングル。
まだまだ楽器は使いません。ドラムのMIZUHOも回ります。
・secret base〜君がくれたもの〜
ZONEというと一般人はこれしか知らないという程のヒット曲。てかこれが無かったらとっくに表舞台にはいません。3rdシングル。
発売順に歌うのは結構ですがテンションは落ちる。これは後半でも良かったんじゃないのかなぁ…
・白い花
ここで曲順がリリース順でなくなり、シクベに合わせた大人しい曲に。2ndアルバム「O」と同時発売の8thシングルです。
この曲は基本MIYUソロ。ノる曲でもないので体力温存の為にこの辺りは着席w
・一雫
ここも流れ通りにローテンションでまったりと。実は7thだったけどという曰く付き6thシングル。
このころMAIKOメインだったからなのか単に声質の問題なのかMAIKOが前面に出る珍しい一曲でもある。
てかMAIKOの声の出し方が妙に媚びるようなものになってました。是非。
・僕の手紙
この曲も大人しい系。2003年10月リリースの11thシングル、TAKAYO最後の曲でした。
・夢ノカケラ…
忘れもしない高校受験の真っ只中の2月に1stアルバム「Z」と同時発売された5thシングル。
3rdバカ売れ後の4thが失敗したため3rdの続編になったとかならなかったとかいう噂のものです。
・GO!
ここで一気にハイテンションなMIZUHOのソロ曲です。アルバム「O」収録。
ノリがいいし私はMIZUHOファンなので、ここで起立w
・Sae Zuri
一転して大人しいMAIKOソロ。同じくアルバム「O」収録曲です。私は再び着席。いや、曲調の問題ですよ?マジで。
多分MAIKOファンはこれでやられたに違いない、というテクを身に付けてましたw
・Rocking
お次はロックなTOMOKAソロ。アルバム「N」収録曲。TOMOKAは長身で低い声が出るのでZONEには珍しいロックが似合う女。
TAKAYOの時代の曲を習得するよりも2004年以降の曲の方が似合います。
・風のはじまる場所
ソロの最後はMIYU。「O」収録の「confidentially」か「N」収録の「prayer」が来るかと思ってたら「Z」収録のコレで来ました。
舞台の上ではなくて二階のところから出てきて歌いました。MIYUファン歓喜。
・For Tomorrow
地味に根強い人気の、6thシングルかと思いきや7thシングルになった「証」のB面。500円版には入ってないし、知ってる人しか知らない。
基本的にTAKAYO系の曲調だけど、ちゃんと歌えてました。
・true blue
アトムのアレ。初の両A面の9thシングルの一曲目。
会場は再び熱を持ちました。
・太陽のKiss
TOMOKA加入後初の夏リリースの13thシングル。去年の夏LIVEはこれで沸きました。
TOMOKA以前の曲が多かったのでやっと一安心w
・H・A・N・A・B・I 〜君がいた夏〜
2003年の夏曲の10thシングル。限定10万枚という逆に首を締める作戦に出た迷曲。でも名曲。
浴衣で暴れるPVは忘れられません。てかLIVEの感想書くの飽きてきました。
・証
さっきから書いてるけど6thだった7thシングル。PS2のゲーム「WONDER ZONE」の時期に前面に出てたので記憶にある人は多いかも(そうか?)という初のロックナンバー。
・空想と現実の夜明け
8thシングル「白い花」のc/w。「証」から3曲はロックで固めてます。
TAKAYOが美味しい曲ですが、TOMOKAがTAKAYOパートを歌ったので別の曲に。ちゃんとなってましたb
・さらりーまん
アルバム「O」収録曲。「Be Be Be Be Be動詞」「Be Be Be Be 光線」などのふざけた歌詞満載のロック。
好き嫌いが分かれるみたいですけど私は結構好き。
・笑顔日和
新曲15thシングルです。こちらの感想は先の3/9の日記参照。
新曲はこっち側がまだ慣れてないので手が揃ってないのが愉快でしたw
・一緒にいたかった
MAIKO一押しの「一雫」のc/w。
LIVEではいつも最後の方に歌われ、客席に歌わせることで有名。
・Once Again
全然TOMOKA後のが無いと思ったら殆どアンコール用に取っておいたみたいです。この次の「glory colors 〜風のトビラ〜」のc/w。
LIVEの最後の方に歌うのには最適な歌です。キャンプファイヤーでいうところの「燃えろよ燃えろ」(分かりにくい
・glory colors 〜風のトビラ〜
14thシングル。実は「太陽のKiss」ではなくてこっちが真の2004夏曲。まぁ切ない系の曲はいつでても秋カウントなのでw
・卒業
やっと来た、二回目のアンコールでようやく持ってきました。TOMOKAは初の12thシングルです。
これで本当に「卒業」です。お疲れ様、ありがとう。
その後
モスで晩飯
→ファミマでほっとレモン購入
→京王渋谷駅→明大前で有り得ない長さのスカートの女性目撃(寒そうにしてたw
→23時過ぎ位に最寄り駅着
→スーパーも本屋もコンビニも23時閉店
→帰宅
コメント