先週の試験の結果が出ました。
この試験は一教科毎に10段階評価で、それとは別に総合として10段階が出ます。
で、進学に影響するのはこの総合の部分です。

私の結果はというと…

英語 5
これは仕方ないですねぇ、てかむしろ大健闘。だって、日本語しか読んでませんから。
これが常に足を引っ張る限り、この形態の試験で上を狙えないのが宿命なんですよね。

数学 7
妥当なところかと。もうちょっとちゃんと復習しておけば8は行ったでしょうが、終わったことですね。
むしろ得意分野が出てくれて、積分が少なかったことに感謝しないと罰が当たります。

物理 5
熱力学の部分を全部落としたのが痛すぎ。それだけやってれば7は狙えた。これが一番悔しいです。

化学 8
明らかなミスがあったのに何故か高い。10が何人かいて、底上げがあったとの噂も。
試験中の腹痛が無ければ間違い無く9行けたな。非常に残念だ。

総合 6
平均値。でも文転の人も結構いるので実質的には7近いのかな…?
学部の人数とか人気順位、今までの点数を考えると7欲しかったところですが、今更どうしようもないですね。
まぁ高校受験のときの模擬試験で言うところの合格率40〜60%くらいってところでしょうか。

進学には主に二年と三年に二回ずつあるこの試験が主として考慮されて、普通の成績はおまけ的存在です。
よってあと一回の試験をどれだけ頑張っても、1/3である三年の学年成績に更に1/3(全3学期の平均なので)しか影響しない訳です。
例えば6:4でこの間の試験に重きを置いているとすると、今度の試験が全体10に与える影響は1.3。
100点満点換算で例え平均が10点上がったとしても0.13。1.3%って訳です。
つまりこの間の試験で進学先はほぼ確定したと言っても過言ではないでしょう。あぁ怖い。
まぁ何を言っても結局は怖いので勉強するわけですが。

色々な話題をごっちゃに書くのも疲れるので今日はこれだけ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索