iRiver iHP-120
2004年10月23日 音楽
エレクトロニクス アイリバー・ジャパン 2003/10/20
初期設定だと右半分(解像度1280*960にて)が何もなくて寂しいので3段組にしました^^
さて、今日もレビューです。ネタないんですよw
これは私が使ってるHDD内臓プレーヤーです。未だMDが主流の世の中、そろそろMP3に移行する人も多いんじゃないかと踏んでレビューと洒落込もうかとw
本当は本のレビューのつもりだったんですが画像なかったのでつまらないかなぁ、と思いましてw
さて、本題に入りましょうか。
これのオススメの理由、まず第一にデータ転送がとってもラク。
ドライバ不要、USBケーブルで繋げばすぐに認識してくれるので出先でも使えます。
更に音楽データの暗号化もないので出し入れも面倒なことがないです。
そして再生できるファイルの種類が多いです。
MP3は当然ながらWMA、WAV、ASF、Ogg Vorbisも再生できます♪まぁそんなに使い分けませんけど^^;
他にもエンコーダーを内臓しているので付属の光/ライン入出力端子でPCなしでの録音も可能だったり多言語の表示(39言語w)が出来たり、テキストファイルが読めちゃったり、ファームウェアが公式でちょくちょくアップされたりと中々優秀です^−^あとリモコンも結構使い勝手がいいです。機能多すぎて覚え切れてないけどw
難点はサイズが大きめだということ。と言っても胸ポケットに入れようとしなければ問題ありません。私は付属のケースを利用してベルトに着けてます。あとご覧の通りデザインが…いえ、なんでもありませんよ?
世間ではiPodとかが人気あってこれはあまり日の目を見ませんが、とってもオススメです!
尚、私の最近の使い方としては専ら外付HDD。私の家にはPCが2台あって今使ってる方のPCにちょくちょく必要なファイルを移動しているのですが、直接通信するのもなんか遅いしメモリーカードは8MBの(携帯に付いてたもの)しか持ってないし不便なんです。
そこで登場するのがこいつです!いやー、本当に助かってますよw20GBあれば大抵事足りますからね♪
因みに既に製造は終わってるみたいですw
初期設定だと右半分(解像度1280*960にて)が何もなくて寂しいので3段組にしました^^
さて、今日もレビューです。ネタないんですよw
これは私が使ってるHDD内臓プレーヤーです。未だMDが主流の世の中、そろそろMP3に移行する人も多いんじゃないかと踏んでレビューと洒落込もうかとw
本当は本のレビューのつもりだったんですが画像なかったのでつまらないかなぁ、と思いましてw
さて、本題に入りましょうか。
これのオススメの理由、まず第一にデータ転送がとってもラク。
ドライバ不要、USBケーブルで繋げばすぐに認識してくれるので出先でも使えます。
更に音楽データの暗号化もないので出し入れも面倒なことがないです。
そして再生できるファイルの種類が多いです。
MP3は当然ながらWMA、WAV、ASF、Ogg Vorbisも再生できます♪まぁそんなに使い分けませんけど^^;
他にもエンコーダーを内臓しているので付属の光/ライン入出力端子でPCなしでの録音も可能だったり多言語の表示(39言語w)が出来たり、テキストファイルが読めちゃったり、ファームウェアが公式でちょくちょくアップされたりと中々優秀です^−^あとリモコンも結構使い勝手がいいです。機能多すぎて覚え切れてないけどw
難点はサイズが大きめだということ。と言っても胸ポケットに入れようとしなければ問題ありません。私は付属のケースを利用してベルトに着けてます。あとご覧の通りデザインが…いえ、なんでもありませんよ?
世間ではiPodとかが人気あってこれはあまり日の目を見ませんが、とってもオススメです!
尚、私の最近の使い方としては専ら外付HDD。私の家にはPCが2台あって今使ってる方のPCにちょくちょく必要なファイルを移動しているのですが、直接通信するのもなんか遅いしメモリーカードは8MBの(携帯に付いてたもの)しか持ってないし不便なんです。
そこで登場するのがこいつです!いやー、本当に助かってますよw20GBあれば大抵事足りますからね♪
因みに既に製造は終わってるみたいですw
コメント