月曜って憂鬱。授業は比較的ラクな方なんですけどね。
六日間もあるんだなぁ、とか思ったら負けです。
七日後は休みだぁ♪って思いましょう。これ鉄則。
あ、うちの学校は土曜日もあります。まぁゆとり教育だかなんだか知りませんが、馬鹿にはなりたくないので嬉しいですけどね。
と言う訳で、いいネタ振りになりました。(ぇ
今日のテーマは「ゆとり教育」で!
完全週休二日制にしたり総合教育(だっけ?)とかいう訳分からないもの作ったりしておきながら、政府で塾通いを勧めているそう。
愚の骨頂ですね。本末転倒もいいところです。
良かったですよ、タイミング良く義務教育から抜け出しておけて。
学校では教われない「何か」を教えたい、ってのは分かります。でもそれは学校で教えるもの教えてからにしろよ…
私の子供の時代になったらどんな授業やってるのか不安ですよ、本当に。
しかも私立なんかの入試のレベルは原則落ちませんから、もう大変。
公立小学→公立中学と来たら都立しか行けないんじゃないですか?本当に。
でも子供を小学校から私立に行かせるのは絶対イヤ。公立って色んな子供がいて、私立じゃ経験出来ないことを学べそうな気がするから。偏見かもしれないけど。
受験で勝つためには学校の授業なんて何の価値もない(これは今まででも言えるけど)。だとすると学校はコミュニケーションを学ぶ場、勉強は塾で、と完全に分かれるのかも。凄く怖い。
私はこうするのがいいんじゃないかと思います。
まぁ机上の空論ですけどね。
あ、あと小学校が対象です。主に。
基本の授業は6時間*5日と土曜は午前中。平日には5時間の日もあっていいかもしれません。日曜は休み。
授業時間がこれだけ増えれば総合とかいうのに時間を割くことも出来るでしょう。ところで総合って何やってるんですか?英語とかPCとか?まぁそこは任せます。ご自由に。
まぁここまでは授業数が増えただけですが、こっからが大事です。
少人数実力制クラス編成をします。1クラス15〜20人といったところでしょうか。時間割は全クラス共通。教科毎に能力に応じた段階を用意し、授業毎にクラスが変わることになります。大体4段階くらいでしょうか。
授業に付いて行けないので基本から丁寧な解説をするクラス
従来通りの授業形式の標準クラス
解説は手短に問題を解くのが中心のクラス
解説の部分は個人に任せ、発展・応用に終始するクラス
ってところでしょう。
これとは別に芸術科目などのためのH.R.クラスも必要になります。
とまぁこんなところでしょう。要は個人個人に無駄な授業時間を与えないことが大事です。
これを読んで納得した関係者がいましたら是非ご採用下さいw
六日間もあるんだなぁ、とか思ったら負けです。
七日後は休みだぁ♪って思いましょう。これ鉄則。
あ、うちの学校は土曜日もあります。まぁゆとり教育だかなんだか知りませんが、馬鹿にはなりたくないので嬉しいですけどね。
と言う訳で、いいネタ振りになりました。(ぇ
今日のテーマは「ゆとり教育」で!
完全週休二日制にしたり総合教育(だっけ?)とかいう訳分からないもの作ったりしておきながら、政府で塾通いを勧めているそう。
愚の骨頂ですね。本末転倒もいいところです。
良かったですよ、タイミング良く義務教育から抜け出しておけて。
学校では教われない「何か」を教えたい、ってのは分かります。でもそれは学校で教えるもの教えてからにしろよ…
私の子供の時代になったらどんな授業やってるのか不安ですよ、本当に。
しかも私立なんかの入試のレベルは原則落ちませんから、もう大変。
公立小学→公立中学と来たら都立しか行けないんじゃないですか?本当に。
でも子供を小学校から私立に行かせるのは絶対イヤ。公立って色んな子供がいて、私立じゃ経験出来ないことを学べそうな気がするから。偏見かもしれないけど。
受験で勝つためには学校の授業なんて何の価値もない(これは今まででも言えるけど)。だとすると学校はコミュニケーションを学ぶ場、勉強は塾で、と完全に分かれるのかも。凄く怖い。
私はこうするのがいいんじゃないかと思います。
まぁ机上の空論ですけどね。
あ、あと小学校が対象です。主に。
基本の授業は6時間*5日と土曜は午前中。平日には5時間の日もあっていいかもしれません。日曜は休み。
授業時間がこれだけ増えれば総合とかいうのに時間を割くことも出来るでしょう。ところで総合って何やってるんですか?英語とかPCとか?まぁそこは任せます。ご自由に。
まぁここまでは授業数が増えただけですが、こっからが大事です。
少人数実力制クラス編成をします。1クラス15〜20人といったところでしょうか。時間割は全クラス共通。教科毎に能力に応じた段階を用意し、授業毎にクラスが変わることになります。大体4段階くらいでしょうか。
授業に付いて行けないので基本から丁寧な解説をするクラス
従来通りの授業形式の標準クラス
解説は手短に問題を解くのが中心のクラス
解説の部分は個人に任せ、発展・応用に終始するクラス
ってところでしょう。
これとは別に芸術科目などのためのH.R.クラスも必要になります。
とまぁこんなところでしょう。要は個人個人に無駄な授業時間を与えないことが大事です。
これを読んで納得した関係者がいましたら是非ご採用下さいw
コメント